家紋は1000年の歴史を持ち、日本の伝統文化として世界に高く評価されています。当サイトでは現在、日本で使われている代表的な家紋を5千種以上掲載し、その由来を解説しています。合わせて家紋データ、グッズの販売、オリジナル家紋の作成サービスを承っています。
オリジナル家紋&家紋ロゴマークデザイン
替え紋、あるいは屋号や商標としてのオリジナル家紋、ロゴマークなど広く承っています。お客様のご要望に応えつつデザインをいたします。お気軽にご相談ください。
格安即納!常用家紋データサービス
先祖伝来の家紋、武将たちが使った家紋を電子データでご提供。個人向けJPEGから業務用AIデータまで、各種ファイル形式をご用意。24時間以内(除く休業日)にお届けします。安心の後払い、お気軽にご利用下さい。※デザイン専門誌MdNでご紹介いただきました。
TOPICS

今年の大河ドラマ「どうする家康」の主人公徳川家康の家紋はいわずとしれた「徳川葵」です。時代劇を通じて現代日本人にもっとも親しまれた家紋です。 徳川家前身の松平家は京都上賀茂神社との縁が深く、その御神紋二葉葵をアレンジして三葉葵にしたといわれています。三葉葵は天然界に存在しないことから徳川家を唯一無二の存在に例えたのでしょうね。
家紋をすぐに探せる便利な索引システムをご用意しました
- 正式な家紋名をご存じの方は[検索窓] をご利用ください。
- 漢字がわからない方は平仮名でOKです。例)木瓜→もっこう
- 家紋名がわからなくとも形状名(藤、梅など)がわかる方は50音順索引へ。
- よくわからない方はメニューの意匠別分類へ(植物・動物など)
- ↓下記の[検索窓]を利用しても候補の家紋を探せます。