植物紋

松|まつ

松竹梅の筆頭に来るめでたい木です。常緑で樹齢が長いことから長寿の瑞木であり、門松飾りにも使われています。 松紋は威厳のある姿を具象的に表現したものから、デフォルメされたものまで種類が豊富で、珍しい意匠のものが数多く存在します。松の木全体を...
植物紋

松葉|まつば

※この項「松」参照 丸に一つ折れ松葉 松葉桔梗 三つ寄せ松葉 変わり松葉菱 折れ松葉菱 松葉菱 三つ追い松葉の丸 三つ追い松葉に板屋貝 一つ松葉の丸に御幣 松葉桜 五つ折れ松葉に雪花 三つ繋ぎ松葉に...
器物紋

鉞|まさかり

足柄山の金太郎が担いでいた大形の斧のことです。どちらも工具で、用途によって大小使い分けられます。昔、中国では兵器として用いられたそうです。 丸に違い鉞 細輪に並び鉞 三つ鉞 五つ鉞 携鉞 糸輪に三つ鉞 五つ鉞車 ...
器物紋

枡|ます

枡は分量を量るための四角い器のこと。これを幾何学的な紋様に表したものが枡紋です。枡には「増す」という意があるため。目出度い物ともされています。 四角に対角線入りの「弦マス」、大小のマスを入れ子にした「入れ子マス」、重ねあわせた「重ねマス」...
器物紋

的|まと

※この項「矢」参照 的 的に当たり矢 的角
器物紋

豆造・豆蔵|まめぞう

近代になってからの新紋。元禄時代に豆造という大道芸人がいました。大変な人気者で人形(釣り合い人形)にもなりました。この人形は別名、弥次郎兵衛とも呼ばれ、庶民に愛されました。いまでも釣り合い玩具のことを、弥次郎兵衛と言いますね。 豆造...
器物紋

守・祇園守|まもり

いわゆるお守りのことですが、守紋と呼ぶ場合は、祇園神社のお守り=祇園紋のことをさします。祇園神社は現在の八坂神社のことで、この家紋は祇園信仰から発生しました。神仏加護のいわれから、武家も使用していますが、八坂神社の信仰者が多い歌舞伎芸人も使...
器物紋

鞠|まり

その昔、中国から伝来した貴族の遊び「蹴鞠」の鞠を紋章化したもの。蹴鞠に使われる鞠は、直径25cm鹿皮で作られています。中央の細い線は、縫い目を模したもの。現代になってから作られた野球鞠などというものもあります(笑) 革手鞠 鞠巴 ...
器物紋

鞠挟み|まりばさみ

蹴鞠の鞠を挟んでおくための道具です。通常は正六角形の、六段鞠挟みがポピュラーですが、中には八角形のものもあります。珍しい紋ですが意外と使用家が多いようです。形が幾何学的で美しいからでしょうね。 鞠挟み 鞠挟みに片喰 鞠挟みに剣片...
幾何紋

松皮菱|まつかわびし

菱に上下に更に小さな菱を付けたデザインで、その形状が松の外皮に似ていることに由来します。日本特有の紋様とされています。 松皮菱 中陰松皮菱 四つ松皮菱 鉄砲松皮菱 細松皮菱に隅立四つ目 中陰松皮菱に片喰 中陰松皮...
文字紋

卍|まんじ

仏教伝来にともない日本に入ってきた紋様の一つですが、元々はヒンズー教などとも関わりがあるようです。図形としては「幸運福来」を意味しており、寺院の紋章として使われました。余談ですが、ナチスが使っていた逆鈎十字「ハーケンクロイツ」も、この卍が元...
タイトルとURLをコピーしました