役者紋(歌舞伎)

江戸中期に流行した歌舞伎。ひと目で「○○屋」とわかる屋号の紋以外にも、役者たちは己の紋を手ぬぐいや風呂敷に染め抜き、襲名披露時に配るなどのPRに活用しました。

また、歌舞伎の他にも謡曲や能、狂言などでも家紋は用いられ、家元では現在も極めて大切に扱っているとのことです。

丸に十文字
明石屋
丸に十の字
三つ橘
伊丹屋
三つ橘
三つ吉
岡嶋屋
三つ吉
重ね扇に抱き柏
音羽屋
重ね扇に抱き柏
立ち沢瀉
沢瀉屋
沢瀉
隅切り角に銀杏
柏屋
隅切り角に銀杏
重ね井筒
河内屋
重ね井筒
丸にいの字
紀伊国屋
丸にいの字
四つ花菱
高麗屋
四つ花菱
木槌
銭屋
木槌
祇園守
高砂屋
祇園守
八つ矢車
天王寺屋
八つ矢車
隅切り角に銀杏
中村屋
角切り銀杏
イ菱
成駒家
イ菱
三つ入れ子枡
成田屋
三つ入れ子枡
三つ橘
葉村屋
三つ橘
揚羽蝶
播磨屋
揚羽蝶
丸に二つ引き
松嶋屋
丸に二つ引き
立ち銀杏の丸
松島屋
立ち銀杏の丸
銀杏鶴
松廣屋
銀杏鶴
丸に十文字
丸屋
丸に十の字
桐揚羽蝶
萬屋
桐揚羽蝶
花菱
秋月桂太郎
花菱
上がり藤
秋山十郎
上がり藤
結び桜
嵐巖笑
結び桜
三つ吉
嵐吉三郎
三つ吉
三階菱橘
嵐橘三郎
三階菱橘
三つ橘亀甲
嵐徳三郎
三つ橘亀甲
向かい橘菱
嵐広三郎
向かい橘菱
変わり浮線橘
嵐璃珏
変わり浮線橘
頭合わせ九枚笹
嵐和三郎
頭合わせ九枚笹
三つ井桁
伊井蓉峰
三つ井桁
五三桐
池見成美
五三桐
丸に算木
市川荒五郎
丸に算木
宝結び
市川市十郎
宝結び
変わり松皮菱に蔦
市川右団治
変わり松皮菱に蔦
三つ括り猿
市川猿之助
三つ括り猿
丸に剣片喰
市川斎五郎
丸に剣片喰
左三つ巴
市川斎入
左三つ巴
一つ蔓折れ柏
市川滝十郎
一つ蔓折れ柏
三つ入れ子枡
市川團十郎
三つ入れ子枡
丸に二つ引き
市川仁左衛門
丸に二つ引き
丸に九曜
市川箱登羅
丸に九曜
割り橘
市川福之助
割り橘
大割り牡丹
市川八百蔵
大割り牡丹
丸に三つ扇
岩井半四郎
丸に三つ扇
丸に十文字
大谷友右衛門
丸に十の字
四つ花菱
岡本五郎
四つ花菱
兎
尾上卯三郎
重ね扇に抱き柏
尾上菊五郎
重ね扇に抱き柏
花菱
尾上武之助
花菱
中陰梅鶴
尾上多見之助
中陰梅鶴
重ね扇に抱き柏
尾上梅幸
重ね扇に抱き柏
一つ巴銀杏
片岡市蔵
一つ巴銀杏
丸に剣片喰
片岡長太夫
丸に剣片喰
丸に二つ引き
片岡仁左衛門
丸に二つ引き
丸に違い鷹の羽
片岡松三郎
丸に違い鷹の羽
踊り鬼桐
片岡松十郎
踊り鬼桐
丸に銀杏鶴
片岡我童
丸に銀杏鶴
卍菱
木村操
卍菱
丸にいの字
澤村宗十郎
丸にいの字
丸にいの字
澤村宗之助
丸にいの字
丸に蔦
静間小次郎
丸に蔦
五つ雁金車
実川延次郎
五つ雁金車
花形井筒
実川延若
花形井筒
中陰蔦
関清美
中陰蔦
丸に結び雁金
高田実
丸に結び雁金
三つ蝶
中村雁治郎
三つ蝶
隅切り角に銀杏
中村勘三郎
角切り銀杏
隅切り角に銀杏
中村勘九郎
角切り銀杏
中陰捻じ梅
中村嘉七
中陰捻じ梅
揚羽蝶
中村吉右衛門
揚羽蝶
祇園守
中村梅玉
祇園守
八重裏梅
中村福助
八重裏梅
三つ入れ子枡
中村又五郎
三つ入れ子枡
麻の葉
中村林若
麻の葉
三つ寄せ花菱蝶
林長三郎
三つ寄せ花菱蝶
丸に片喰
坂東寿三郎
丸に片喰
五三桐
福井茂兵衛
五三桐
堀越杏葉牡丹
堀越福三郎
堀越杏葉牡丹
四つ花菱
松本幸四郎
四つ花菱
鶴の丸
三枡源五郎
鶴の丸
三ツ大
坂東三津五郎
三ツ大

※制作中:蛭子屋(成駒屋祇園守)小谷屋(隅切り角に一葉紅葉)加賀屋(成駒屋祇園守)菊屋(根上り橘)喜の字屋(丸に中が瓜実の片喰)京屋(京屋結び)櫻㐂屋(銀杏に桜)高島屋(三枡に左)瀧之屋(四つ紅葉)瀧野屋(隅切り角に一葉紅葉)橘屋(根上り橘)立花屋(三枡に八の字)津の國屋(八角に小の字)鶴屋(丸に大の字)成駒屋(成駒屋祇園守)濱村屋(丸に結綿)蓬莱屋(三枡に八の字)升田屋(藤巴に桔梗)三河屋(縦長三枡)美吉屋(隅切り角に世の字)山城屋(五つ藤重ね星梅鉢)大和屋(花勝見)吉村屋(三枡に八の字)

参考資料:家紋大図鑑/丹羽基二著・家紋から日本の歴史を探る/ごま書房・ウィキペディアほか

家紋千社札の音海屋
タイトルとURLをコピーしました