日本十大紋の一つです。藤は風にそよぐ紫色の花弁がなんとも優雅な姿であるだけでなく、長寿で繁殖力の強い植物でもあります。平安時代には既に衣服の紋様として使われていた記録があります。
藤原の里を下賜された中臣鎌足の末裔である藤原一族がもちいた紋の一つで、藤原氏がとても栄えたことから、それにあやかる意味もあって、藤紋が普及していったとされています。紋の形状としては花弁が垂れた下がり藤が基本ですが、下がるという言葉を嫌って、上がり藤などのバリエーションも作られました。
下がり藤 |
上がり藤 |
丸に下がり藤 |
丸に上がり藤 |
五瓜に下がり藤 |
隅切り角に下がり藤 |
内藤藤 |
下がり散藤 |
一条藤 |
二条藤 |
六条藤 |
東六条藤 |
九条家六つ藤 |
九条藤 |
仏光寺藤 |
隅切り角に上がり藤 |
散藤巴 |
上がり散藤 |
加藤藤 |
柴田藤 |
下がり藤に三つ巴 |
上がり藤に桔梗 |
一つ藤巴 |
二つ藤 |
三つ藤巴 |
黒田藤 |
二つ藤巴 |
八つ藤 |
藤輪に剣片喰 |
亀甲に下がり藤 |
藤輪に桔梗 |
藤輪に五三桐 |
下がり藤に五三桐 |
下がり藤に抱き茗荷 |
六つ藤 |
下がり藤に一の字 |
糸輪に下がり藤 |
藤輪に蔦 |
藤輪に花菱 |
下がり藤に五本骨扇 |
上がり藤に三階松 |
上がり藤に梅の花 |
下がり藤に梅鉢 |
下がり藤に向かい鳩 |
上がり藤に違い鷹の羽 |
上がり藤に一の字 |
三つ割り藤崩し |
石持ち地抜き上がり藤 |
石持ち地抜き下がり藤 |
三つ葉藤 |
痩せ三つ葉藤 |
上がり藤菱 |
下がり藤菱 |
井桁に上がり藤 |
井桁に下り藤 |
向かい藤崩し菱 |
藤の花 |
杏葉藤 |
割り藤花 |
九枚葉藤崩し |
花藤車 |
向かい四つ藤 |
向かい軸付き藤 |
三つ葉藤桐 |
三つ追い藤 |
三つ藤花 |
糸六角に三つ割り藤崩し |
三つ盛り藤の花 |
三つ蔓藤 |
軸付き下がり藤 |
軸付き上がり藤に違い鷹の羽 |
軸付き上がり藤 |
内藤三つ葉藤 |
藤蝶 |
尼崎藤 |
変わり三つ葉藤 |
藤桐 |
変わり上がり藤 |
利休藤 |
鞠挟みに上がり藤 |