稲妻|いなづま

稲光が豊作をもたらすとの信仰から、室町時代から家紋として使用されています。紋様は直線が繋がりながら曲折していく幾何学的模様で、古くから各種の器物や建築などに用いられています。

稲妻紋は雷紋ともいい、色々なデザインパターンがあります。この紋はその特殊性から呪符のようなイメージがあり、ポピュラーな家紋ではありませんが、意匠的にはとても面白いですね。


角立て稲妻

丸に角立て稲妻

伊東稲妻

石持ち地抜き稲妻菱

角立て絡み稲妻

丸に平稲妻

角立て重ね稲妻

稲妻菱

三つ稲妻菱

角立て結び稲妻

反り稲妻菱

三角稲妻

平稲妻

三階稲妻菱

三つ寄せ稲妻菱

隅立て絡み稲妻

角立て市松稲妻

隅立て紗綾形稲妻

丸に稲妻菱

隅合わせ三つ稲妻

五つ稲妻

稲妻松皮

三つ稲妻

三つ石稲妻

細輪に四つ稲妻

糸輪に五つ稲妻

糸輪に立鼓稲妻

三つ盛り平稲妻

七角稲妻

六角稲妻

電光稲妻

三つ鱗形稲妻

重ね稲妻菱

変わり稲妻菱

地紙形稲妻

四つ稲妻菱

電光稲妻車

電光四つ稲妻

捻じ傘稲妻菱

六つ稲妻菱

変わり稲光付き四つ稲妻

八つ稲妻
家紋千社札の音海屋
タイトルとURLをコピーしました