矢|や

弓矢は古代から狩猟の道具として、あるいは武器として使われてきました。古来「弓矢取り」といえば武士を意味するぐらいです。神事・儀礼はもちろんのこと、当たり外れがあるからでしょうか、占いにも用いられてきました。

武家は当然のことながら、尚武を尊びますから、弓矢が紋章化されたのは必然です。弓紋、矢紋に大別されますが、形が幾何学的で美しいからでしょうか、矢紋の数は多く、さまざまなバリエーションが生まれています。


一本矢

並び矢

違い矢

三つ並び矢

丸に先割れ矢

丸に一本矢

丸に並び矢

丸に違い矢

丸に三つ矢

丸に八つ矢車

五瓜に違い矢

四方木瓜に並び矢

七つ矢車

六つ矢車

四つ矢

八つ矢車

亀甲に違い矢

亀甲に並び矢

隅切り角に違い矢

三つ重ね矢

矢尻付き三本重ね矢

丸に剣三つ矢

丸に矢尻付き違い矢1

丸に矢尻付き違い矢2

矢尻付き三本違い矢

鉄砲角に並び矢

矢尻付き違い矢

入れ違い矢

陰違い矢

割り矢井筒

斑入り割り違い矢

矢尻付き横二本矢

片桐違い矢

四つ矢菱

折れ矢菱

的に当たり矢

八つ矢菱

五つ矢扇

九つ矢扇

源氏輪に並び矢

源氏輪に違い矢

源氏車に矢

細中陰違い矢

三本束ね矢

斑入り違い矢

中陰六つ矢車

十二矢車

斑入り三本重ね矢

抱き矢に三つ巴

斑入り矢尻付き五つ矢
タイトルとURLをコピーしました