銭|ぜに

銭と云えば、皆さんご存じ戦国大名の真田氏が使った六連銭(真田銭)が有名ですね。日本が本格的な貨幣経済に入ったのは安土桃山期以降で、それまでの貨幣はほとんど中国からの輸入によるものでした。

永楽銭その代表であり、家紋になったのは、永楽の文字が縁起がよいとされたからという説もあります。鎌倉時代にはすでに家紋として成立していたようで「蒙古襲来絵巻」に六連銭の旗が翻っています。その六連銭の由来は仏教の六道銭です。銭六文を三途の川の渡し賃とし、地蔵尊に六道の衆生を救ってもらうという、地蔵信仰から生まれた家紋です。


永楽銭

裏波銭

裏銭

三つ盛り文銭

六つ捻じ裏銭

七つ裏銭

真田六文銭

阿部銭

裏六文銭

三文銭

四つ重ね銭

八連銭

竪六連永楽銭

長谷部銭

青山銭
タイトルとURLをコピーしました