杏葉|ぎょうよう

杏葉とは馬の装飾に用いる金具、革具のことを指します。仏教などと同じくして中国から伝わってきたとされています。なぜ杏葉の文字が当てられたのかは定かではありません。当初は鞍の付属品として用いられ、やがて牛車の装飾などを経て、家紋に転用されたとされています。

茗荷紋によく似ていますが、細部に違いがあります。大友宗麟が用いた紋ですが、宗鱗と戦った鍋島家が戦勝記念に杏葉を奪い取ったという逸話が伝えられています。


抱き杏葉

抱き花杏葉

変わり抱き杏葉

陰抱き杏葉

丸に抱き花杏葉

丸に一つ花杏葉

糸輪に抱き花杏葉

石持ち地抜き抱き杏葉

三つ盛り抱き杏葉

組み合い角に花杏葉

隅切り角に抱き花杏葉

陰抱き花杏葉

杏葉牡丹

杏葉花菱

杏葉桔梗

杏葉橘

杏葉鉄線

杏葉藤

杏葉楓

杏葉竜胆

園抱き杏葉

花陰杏葉牡丹

花菱付き抱き杏葉

橘杏葉

細中陰杏葉牡丹

石持ち地抜き杏葉牡丹

葉陰杏葉牡丹

変わり杏葉花菱

裏杏葉牡丹

太輪に違い花杏葉

一の字に抱き花杏葉

花杏葉巴

三つ割り杏葉

六つ杏葉車

抱き杏葉菱

鍋島花杏葉

別所花杏葉

藪杏葉

浄土宗抱き花杏葉

小城花杏葉

高野杏葉
タイトルとURLをコピーしました