器物紋

蝋燭|ろうそく

1~3本の蝋燭の紋です。武家が用いたという記述はないので、江戸時代以降、商家が使用したとされています。ちょっとユーモラスですね。 丸に一つ蝋燭 丸に二つ蝋燭 太輪に違い蝋燭 細輪に三つ蝋燭 糸輪に三つ違い蝋燭 石持ち地...
建築紋

六葉|ろくよう

六葉とは広い意味で六枚の花弁や葉をかたどった紋様を指しますが、この場合は、六葉=釘を隠すための装飾的な建築金具(釘隠)のことをいいます。一見植物をモチーフにした家紋に見えますが、一味違うユニークな意匠ですね。   六葉 六角三つ割り...
sponsor link
タイトルとURLをコピーしました