木瓜|もっこう

文様としては古く唐時代に用いられわが国へ伝来しました。木瓜とも記しますので胡瓜の切り口を連想しますが、本当は地上の鳥の巣を表現したものとされています。神社の御簾の帽額(もこう)に多く使われた文様であったので、もっこうと呼ばれるようになったと云います。

鳥の巣は子孫繁栄を意味し、神社で用いる御簾は吉祥であるということから、めでたい紋とされ、織田信長を代表として家紋とした武家は多くあります。その幾何学的で図案化しやすい絵柄からも分かるように、大変バリエーションの多い紋です。
※この項「瓜」参照


木瓜

唐木瓜

剣木瓜

丸に剣木瓜

丸に木瓜(丸に横木瓜)

丸に唐木瓜

石持ち地抜き木瓜

五瓜に木瓜

四方木瓜

隅切り角に木瓜

丸に四方木瓜

隅入り角に木瓜

堀田木瓜

木瓜に二つ引き

立ち木瓜

蔓木瓜

木瓜に四つ目

木瓜菱

井桁に木瓜

山形に木瓜

割り木瓜菱

丸に覗き木瓜

二重輪に木瓜

細輪に三つ盛り木瓜

割り木瓜

三つ割り木瓜

三つ割り花菱に木瓜

鐶木瓜

三つ盛り木瓜

唐鐶木瓜

陰丸に陰木瓜

丸に木瓜に五三桐

四方木瓜に抱き茗荷

四方木瓜に並び矢

丸に四方木瓜に剣片喰

雪輪に木瓜

石持ち地抜き四方木瓜

細輪に立ち木瓜

剣四方木瓜

陰木瓜に三つ巴

木瓜巴

木瓜形

庵木瓜

工藤庵に木瓜

内田木瓜

中陰松皮菱に木瓜

陰洲浜に木瓜

坂倉木瓜

一重瓜に木瓜

陰星木瓜

丸に中陰木瓜

細輪に木瓜

四つ鐶の内に木瓜

丸に鐶木瓜

三つ組み合わせ木瓜

四方木瓜に違い鷹の羽

糸輪に覗き木瓜

七宝に木瓜

中輪に剣四方木瓜

抱き葉沢瀉に木瓜

鐶木瓜に花菱

唐鐶木瓜2

菱に木瓜

中津木瓜

木瓜に片喰

木瓜形亀甲

変わり木瓜崩し

木瓜形四つ鐶

木瓜崩し

輪違い木瓜

変わり木瓜沢瀉

琴柱に木瓜形
タイトルとURLをコピーしました