引きは、正しくは引両(ひきりょう)といい、横に引かれた直線を指します。紋としての起源は明らかではありませんが、横に力強く引かれた直線に武家の気骨がよく現れています。引きの数は一つ引きから八つ引きまであります。足利氏が二つ引きを用いたところから、関東に多い紋です。
丸に一つ引き |
丸に二つ引き |
丸に三つ引き |
丸の内に一つ引き |
丸の内に二つ引き |
丸の内に三つ引き |
丸に縦二つ引き |
丸に縦三つ引き |
丸の内に縦三つ引き |
細輪に太三つ引き |
丸に太一つ引き |
丸に太二つ引き |
隅切り角に一つ引き |
隅切り角に二つ引き |
隅切り角に三つ引き |
隅切り鉄砲角に三つ引き |
菱に二つ引き |
菱に三つ引き |
亀甲に一つ引き |
亀甲に二つ引き |
六角に二つ引き |
二重輪に二つ引き |
丸に出二つ引き |
糸輪に寄せ三つ引き |
丸の内に五つ引き |
陰丸に二つ引き |
陰丸に三つ引き |
三つ目に一つ引き |
抱き柏に丸に縦三つ引き |
一つ引き両に違い鷹の羽 |
差金違い山形に一引き |
三つ星に一つ引き |
木瓜に二つ引き |
五瓜に丸に三引き |
丸に三つ星に一つ引き |
丸に一つ引きに三つ鱗 |
一つ巴に一つ引き |
岩城立て引き |
新田一つ引き |
足利二つ引き |
三浦三つ引き |
田村縦三つ引き |