菱|ひし

菱の語源についてはヒシの実(沼に自生。食用で鋭いトゲがある)から転化した説が有力です。紋様としては飛鳥時代からすでに使われており、家紋としても平安時代には成立しています。色々なデザインバリエーションがありますが、他の紋と組み合わせても使われます。菱と唐花(花菱など)の組合せはポピュラーです。

一般的には武田菱が有名ですが、何より世界中に知られたものとしては、菱を三つあわせた三菱ですね(寄せ三菱)。武田氏の末裔岩崎弥太郎が、自家の三階菱をアレンジして創案したものだそうです。


菱持ち

太陰菱

中陰菱

糸陰菱

菱持ち2

四つ割り菱

二階菱

重ね菱

三階菱

松皮菱

重ね三階菱

変わり三階菱

寄せ三つ菱

中陰三階菱

三つ盛り三階菱

重ね中菱

組み合い菱

違い菱

三つ盛り菱

四つ重ね菱

五つ重ね菱

三つ目菱

四つ目菱

重ね四つ目菱

中陰四つ目菱

五つ菱

九つ菱

四つ反り菱

反り四つ目菱

菱に地抜き片喰

鉄砲菱に片喰

菱持ち地抜き左三つ巴

菱持ち地抜き桔梗

鉄砲菱に立ち沢瀉

結び四つ目菱

重ね菱に蔦

菱に三つ銀杏

菱に三つ柏

菱に片喰

菱に剣片喰

中陰菱に五三桐

菱に一つ茶の実

菱に蔦

中陰菱に花菱

細菱に左三つ巴

糸菱に桔梗

菱に木瓜

糸菱に蔦

菱に頭合わせ三つ鱗

糸菱に二つ折り鶴

菱に分銅

菱に違い櫂に十

菱に梅

菱に抱き茗荷

菱に橘

太菱に植松竜胆

太菱に花菱

菱に四つ鬼花菱

菱に覗き石竹

細菱に覗き梅

糸菱に覗き三つ柏

糸菱に覗き沢瀉

糸菱に覗き茶の実

糸菱輪に覗き片喰

菱に中陰覗き光琳桐

糸菱に覗き橘

菱に覗き花菱

菱に覗き桔梗

菱に覗き桐

菱に覗き洲浜

糸菱に覗き琴柱

菱に覗き蔦

菱に覗き落ち牡丹

菱に覗き楓

菱に覗き雁金

釘抜き菱

菱に二つ引き

菱に三つ引き

鉄砲菱

二つ巴菱

三つ巴菱

轡菱

陰轡菱

木瓜菱

鬼菊菱

橘菱

向かい桐菱

向かい折り鶴菱

向かい蔦菱

幸菱

向かい藤崩し菱

向かい南天菱

向かい裏蘭菱

向かい棕櫚菱

入れ違い桐菱

細中陰桐菱

細中陰向かい桐菱

七宝菱に花菱

松葉菱に覗き桔梗

折れ柏菱

扇菱

四本扇菱

雪菱に地抜き光琳梅

雪輪菱に違い鷹の羽

蔓四つ丁子菱

折り入れ菱に四つ目菱

蔓四つ目菱

蔓反り四つ目菱

小の字菱

万字崩し菱

吉の字菱

茶の実菱

菱に二つ三味駒

唐松菱

八つ丁子菱

輪宝菱

三味駒菱

四つ葉竜胆菱

雲菱

二つ割り片喰菱

二つ割り六葉菱

二つ割りの剣片喰菱

菱向かい割り花菱

浮線蝶菱

浮線蔦菱

変わり稲妻菱

変わり橘菱

変わり抱き沢瀉菱

抱き杏葉菱

割り折れ鷹の羽菱

二つ河骨菱

葉付き菊菱

葉沢瀉菱

抱き柏菱

蔓銀杏菱

来留子菱

抱き沢瀉菱

変わり松葉菱

二つ旗菱

市松菱

鉞菱

むくみ三つ巴菱

朧花菱2

有職花菱

八つ矢菱

隅切鉄砲菱持合三盛亀甲花角

隅切菱に五つ菱

丸に二階菱

丸に三階菱

中陰菱形変わり田字草

丸に重ね三階菱

丸に三つ菱

丸に四つ目菱

丸に四つ重ね菱

丸に変わり三つ菱

陰輪に組合い菱

糸輪に右三つ巴撫で菱

糸輪に菊菱

糸輪に重ね三階菱

中輪に陰陽重ね菱

糸輪に覗き四つ目菱

中輪に反り菱

武田菱

陰武田菱

中陰武田菱

中陰持ち合い武田菱

丸に武田菱

石持ち地抜き武田菱

丸に出武田菱

浮線蝶に武田菱

丸に中陰武田菱

山口菱

溝口菱

水戸菊菱

大内菱

京極菱桐

柳沢花菱

五つ桔梗形菱

三つ折り入り菱

三階菱二つ太菱

石持ち地抜き三つ菱

石持ち地抜き三階菱

石持ち地抜き菱

六つ稲妻菱

重ね稲妻菱

捻じ傘稲妻菱

隅切角に重ね菱

柳沢菱の葉

組み合わせ四つ目菱

尻合わせ三つ三階菱

頭合わせ三つ三階菱

三つ轡菱

雪輪に覗き中陰三階菱

陰組み菱

子持ち菱

隅入り菱

入れ子菱

反り菱

折り入り菱

楕円菱

むくみ菱
タイトルとURLをコピーしました