七宝というと、焼き物やアクセサリーに使われる七宝焼きをイメージしますが、本来は仏教用語で、金銀、瑠璃、瑪瑙、真珠など、七つの宝物を表す言葉です。
家紋の形状としては、あまり宝物とは関係のない形ですが、幾何学的に織りなされる模様は、モダンで美しいものです。名奉行大岡越前守を出した大岡氏がこの紋を使用しています。
|  七宝 |  陰七宝 |  丸に七宝 | 
|  七宝に花菱 |  七宝に花角 |  七宝に木瓜 | 
|  七宝に鬼花角 |  七宝に鬼花菱 |  七宝に反り花角 | 
|  石持ち地抜き七宝に花菱 |  丸に七宝花角 |  丸に七宝に花菱 | 
|  中陰七宝に陽花菱 |  外割り七宝の中に花角 |  持ち合い九つ七宝 | 
|  丸に七宝崩し |  大岡七宝 |  五つ割り七宝に花角 | 
|  持ち合い三つ七宝 |  中陰の持ち合い三つ七宝 |  割り七宝に花菱 | 
|  中陰平七宝 |  七宝菱に花菱 |  七宝井筒 | 
|  持ち合い四つ七宝 |  持ち合い四つ七宝に花角 |  七宝崩しに井筒 | 
|  星付き七宝 |  星付き七宝に花角 |  総陰星付き七宝に花菱 | 
|  七宝竜胆 |  蔓付き七宝 |  花付き七宝に花角 | 


