仏教伝来にともない日本に入ってきた紋様の一つですが、元々はヒンズー教などとも関わりがあるようです。図形としては「幸運福来」を意味しており、寺院の紋章として使われました。余談ですが、ナチスが使っていた逆鈎十字「ハーケンクロイツ」も、この卍が元です。
![]() 左卍  | 
![]() 右卍  | 
![]() 蜂須賀卍  | 
![]() 丸に隅立て左卍  | 
![]() 丸に隅立て右卍  | 
![]() 丸に五つ割り卍  | 
![]() 五つ割り卍  | 
![]() 石持ち地抜き卍  | 
![]() 平卍崩し  | 
![]() 隅立て卍崩し  | 
![]() 卍菱  | 
![]() 丸卍  | 
![]() 陰丸卍  | 
![]() 三つ卍の丸  | 
![]() 変わり卍  | 
![]() 五つ割り卍菱  | 
![]() 万字崩し菱  | 

  
  
  
  
















