扇|おうぎ

団扇を携帯用に便利に折りたためるようにしたものが、扇です。実用性だけでなく優雅な身の回り品として、現代でも様々なシーンで使われていますね。和の紋様としても人気があります。

古来、扇には神が宿ると信じられており、守護的な意味合いがありました。武家の軍配に使われることもあったようです。また形状が末広がりなので縁起がよいとされ、家紋として成立しました。ビジュアルな紋様ですから様々な家紋のバリエーションがあります。


丸に三本骨扇

丸に五本骨扇

丸に七本骨扇

五本骨扇

陰五本骨扇

七本骨扇

房扇

檜扇

陰檜扇

丸に日の丸扇

丸に房扇

丸に二階扇

丸に尻合わせ二つ扇

三つ扇

三つ反り扇

並び扇

丸に並び扇

丸に三つ扇

丸に七本骨三つ扇

九本骨三つ雁木扇

五つ雁木扇車

佐竹扇

扇に八の字

重ね扇

九つ矢扇

横重ね扇

三つ盛り扇

石持ち地抜き扇

三つ日の丸扇

日の丸三つ反り扇

三つ日の丸雁木扇

渡辺扇

六つ扇

違い扇

五本重ね扇

扇井桁

三本重ね扇

三本組み扇

八本扇車

丸に違い扇

丸に三本重ね扇

丸に三本組み扇

中輪に三本扇

糸輪に尻合わせ三本扇

中輪に七本扇の骨

中輪に橘違い扇

丸に檜扇

総陰丸に扇

五本扇の骨

骨扇

四本扇菱

反り扇

雁木反り扇

五つ矢扇

七本骨雁木扇

折り目雁木扇

扇菱

扇に桜

扇に地抜き丸に釘抜き

扇に地抜き釘抜き

日の丸雁木扇

入れ違い扇

扇片喰

反り亀甲に扇

半開き違い扇

浮線扇

扇揚羽蝶

変わり扇蝶

変わり浮線扇

扇胡蝶

扇蝶花形

中開き三本扇

五つ追い重ね末広扇

三つ追い雁木扇

五つ捻じ扇

高崎扇

重ね合わせ三つ雁木扇

浅野扇

下がり藤に五本骨扇

扇輪

二つ雁木扇の丸

細輪に三つ組み半開き扇
タイトルとURLをコピーしました