桐|きり

古代中国では、桐の木は想像上の瑞鳥「鳳凰」がきて「聖天子誕生、聖天子誕生」と鳴くめでたい木とされていました。そのため桐は聖天子のシンボルとなり、日本の皇室でも菊の紋章と並んで桐が副紋として使用されるようになりました。

菊紋についで名誉ある紋として尊重され、後醍醐天皇から足利尊氏が賜っています。皇室が臣下へ、さらに下賜された武将がその臣下へ与えるというかたちで徐々に桐紋が増えていったようです。また豊臣秀吉が家臣に与えたことから西日本に多く見られます。花の数を単位とした五三の桐、五七の桐などがよく知られていますね。


五三桐

五七桐

丸に五三桐

井桁に五三桐

糸輪に五三桐

丸に五七の桐

五瓜に五三桐

五七鬼桐

雪輪に五三桐

桐車

桐枝丸

亀甲に五三桐

中陰五三桐

石持ち地抜き五三桐

隅立て角に五三桐

五三割り桐

中陰桐胡蝶

中陰菱に五三桐

三つ割り五三桐

丸に中陰五三桐

入れ違い割り桐

隅入り角に五三桐

隅切り角に五三桐

中陰松皮菱に五三桐

藤輪に五三桐

下がり藤に五三桐

丸に木瓜に五三桐

頭合わせ三つ五三桐丸

桔梗桐

瓜桐

三つ盛り五三桐

五七割り桐

中陰桐車

五三鬼桐

中陰五三鬼桐

浮線桐

日向光琳桐

中陰光琳桐

桐菱

六つ唐桐

入れ違い桐

鷺桐

細中陰飛び桐蝶

利休桐

桐の花車

南天桐

一つ葉の夕顔桐

芋桐

陰五三鬼桐

牡丹桐

花桐

花山形桐

梶の葉桐

割り桐に三つ割り菊

丸に巴珠桐

丸に麻の葉桐

橘桐

京極菱桐

桐の花車菱

桐花付き三つ割り菊

桐崩し

鍵桐

五三の花桐

五三割り鬼桐

光琳鐶桐

向かい桐菱

佐竹桐

細中陰桐菱

細中陰五三桐

細中陰向かい桐菱

細捻じ桐車

三つ葉藤桐

細中陰変わり踊り桐

三つ割り花合わせ桐

三月桐

糸輪に覗き五三桐

小判桐

松皮菱桐

総陰五三桐

総細中陰五三桐

茶の実桐

中陰橘桐

中陰五三割り桐

中陰三つ割り五三桐

中陰枝桐

中陰唐桐

中陰六つ唐桐

丁子桐

唐花桐

藤桐

頭合わせ三つ鬼桐

二葉桐

入れ違い桐菱

飛翔桐

菱に中陰覗き光琳桐

菱に覗き桐

楓桐

文晁桐

変わり花桐

変わり茄子桐

変わり桐車

変わり五七鬼桐

変わり五七桐

変わり沢瀉桐

変わり瓢桐

抱き角に五三の桐

埋み桐

夕顔桐

葉陰五三鬼桐

葉陰五三桐

踊り鬼桐

鈴桐

茗荷桐

蝙蝠桐
タイトルとURLをコピーしました