菊|きく

中国において観賞用とされていた菊が、日本に伝来したのは平安時代中期で、古くは延命長寿の薬餌として用いられました。また当時の流行文様として衣服や甲冑に用いられたともあります。後鳥羽上皇がとくに菊を愛され、日常品にまで菊花紋を入れられたのは有名な話で、鎌倉時代末に皇室の私的な専用文様になりました。

昔は一般でも菊紋を用いていましたが、明治二年、菊花は皇室の紋章として制定されたため、一般人の使用は禁止されました。皇室紋章との類似を避けたためか、菊紋には多くのバリエーションが見られます。

菊水紋 中国古来の瑞祥思想に基づくものとされ、菊と水の流れの文様を組み合わせた菊紋の一種。楠木氏一族で有名な紋で種類は少ない。


十六菊

十二菊

十菊

八つ菊

十六裏菊

半菊に一の字

菊水

葉付き菊水

菊菱

丸に三つ割り菊

抱き菊の葉

三つ割り菊

抱き菊の葉に菊

丸に菊菱

丸に菊一

光琳落菊

菊座橘

陰三つ割り菊菱

捻じ菊

割り菊

三つ寄せ菊菱

裏菊菱

三つ盛り菊菱

菊鶴

井桁に菊座橘

陰菊菱

一つ葉横見菊の丸

菊座花鉄線

外向き抱き菊の葉に三つ巴

水戸菊

割り菊の葉菱

割り菊菱菱

鬼菊菱

菊浮線綾に剣片喰

割り桐に三つ割り菊

菊蝶

三つ葉菊に梅の花

丸に二つ半菊

糸輪に菊菱

三つ割り菊に剣片喰

菊蜀江

桐花付き三つ割り菊

坂倉菊

三つ違い菊の葉

三つ横見菊

三つ割り亀甲葉菊

四つ割り菊に花角

三つ胡蝶に鬼菊

十六鬼菊

十六菊に一の字

十六剣菊

水戸菊菱

大宮菊

二葉抱き菊

八つ菊輪

八つ鐶に十六菊

八重菊輪

浮線菊

変わり花敷き菊

変わり菊鶴

葉付き菊菱

葉付き光琳菊

葉敷き横見菊

乱れ菊

裏乱れ菊

饅頭菊
タイトルとURLをコピーしました