釘抜き|くぎぬき

釘抜きといえば、現代人の我々は鋏状のやっとこを連想しますが、通常家紋で釘抜紋といえば◇状の座を図形にしたものです。これは本来、座金を表しており、テコと組み合わせて使用します。ですから元々は釘抜座紋と呼ばれ、時代が下って省略されて釘抜紋と呼称されるようになりました。

「くぎをぬく」が転じて「九城をぬく」といわれ、戦勝をシンボルする家紋として使われるようになりました。縁起に加え形状がシンプルで、遠くからでもよく目立つため、多くの武将が用いました。あの蒙古襲来絵詞の中にも、この紋が描かれているそうです。


釘抜き

石持ち地抜き釘抜き

丸に釘抜き

丸に違い釘抜き

丸に陰陽違い釘抜き

糸輪に違い釘抜き

違い釘抜き

陰陽違い釘抜き

釘抜き菱

折れ釘抜き

三つ釘抜きに閂

扇に地抜き釘抜き

丸に重ね釘抜き

丸に三つ割り釘抜き

三つ盛り丸に釘抜き

外四つ鐶に釘抜き

外六つ鐶に丸に釘抜き

梃釘抜き

丸に洲浜に釘抜き

扇に地抜き丸に釘抜き

丸に梃釘抜き菱

丸に一つ釘抜き

抱き鷹の羽に釘抜き

二つ違い釘抜き

平井筒に釘抜き

一柳釘抜き
タイトルとURLをコピーしました