植物紋 葵 | あおい 葵(あおい)といえば、誰でも時代劇でご存じの徳川家の三葉葵が思い浮かびますね。江戸時代、葵紋は徳川一族以外には御法度で、将軍家の権威そのものでした。もともとは二葉葵紋または加茂葵紋と呼ばれ、京都は加茂社の神紋であり、加茂社と縁の深い神社はすべてこの紋を用いており、京都には徳川氏に縁のない使用家があります。徳川氏が葵紋を使うようになったのも、三河国松平郷が賀茂神の神領で、松平氏はその有力な氏子であったことがその理由とされています。 植物紋
植物紋 麻|あさ 麻は古くから重要な衣料のひとつ。木綿が広まるまでは衣料の中心で、全国で栽培されていました。人々の生活に密着していましたから、家紋だけではなく、建築・染織・漆工など、衣類や調度品の模様としても幅広く用いられました。 植物紋
植物紋 朝顔|あさがお 朝顔といえば夏。小学生時代の観察日記は皆覚えがあるのではないでしょうか。原産はヒマラヤの山地で、日本には遣唐使によってもたらされました。当初は薬用として用いられたそうです。 植物紋
植物紋 葦|あし 湿地に生息するイネ科の植物で、ヨシともいいます。その楚々とした形は古来から風流な文人に人気があり、早くから模様として用いられました。豊臣秀吉のものといわれる鞍やアブミにも葦の模様があったそうです。 使用家は清和源氏流の石川氏、武田氏支流の... 植物紋
植物紋 菖蒲|あやめ 菖蒲はもともと中国から伝来した行事「端午の節句」に欠かせない邪気払いの植物としてよく知られており、平安時代から文様として使用されています。家紋としてはポピュラーではありませんが、器物や焼き物の絵柄としては現在でも人気があります 植物紋